2009年2月アーカイブ

AspireOneにFlashCS4をインストール

CS3も入れていました。

本気で使うのではなく、外出時にflaファイルをちょこっと修正したりすることがたま~にあるので。

その場で修正できれば終わるのに、帰社してからだと、2時間くらい余計に時間がかかってしまいますから、これは、ものすごく便利。しかも、カレントの作業フォルダをDropBoxで同期しているから、いつでもオリジナルソースをいじれるわけです。

ところが、CS4では、インストールの規定が画面サイズ 1024x768以上でないといけません。はじかれてしまうのです。

そこで、外部モニタを使います。外部モニタに出力するとAspireOneでは、かなりの解像度が出せます。そこで、CS4をインストール。

インストールが終われば、起動時のチェックはしていないようなので、通常のAspireOneのモニタにしても動作します。

ただし、激遅いのは覚悟のうえ。インストールしたら、最初の1回だけは、余裕のあるときに起動しておくのが吉です。なんかファイルをコピーしているので、余計に遅くなりますから。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

「実験!Movable Typeラボラトリー」受けてきた!

植木さんのセミナーに続き、「実験!Movable Typeラボラトリー」も受けてきました。

自由な発想で Movable Type の面白いテンプレート作りに挑戦してみませんか?
CMSやブログツールとして人気の高いMovable Typeですが、考え方次第でWeb公開用に限らない様々なファイルを生成するプラットフォームとして使うことができます。
本イベントでは、様々な観点からMovable Typeの新しい使い方を探っていきます。
遊びの中から新しい仕事のヒントが見つかるかも!?

 という趣旨でした。

こちらは、時間帯も夕方~夜 ということで、まったりとした感じで聞けました。

雰囲気も和やかな感じでした。

黒野さんの、計算機などで、MT4.1から実装された計算系のMTタグの基本的な使い方や、<mt:If>や変数の使い方を説明し、Six Apartの上ノ郷谷さんが、マニアックなサンプルを提示するというやりとりでした。

面白かったのは、上ノ郷谷さんの実家で、お父さんのために作っているという名刺テンプレート。MTでデータ入力とかして検索したりできるのは、想像の通りですが、きちんと印刷までできるように、SVGでの出力をしているところ。

SVGは、テキストデータなので、MTで簡単に出せるのは、わかるけど、そのレイアウトを一回 IllustratorでSVG出力して、テンプレートのベースにしたり、SVGを採用したところです。

とりあえず、MTは、カード型DBとして使うと、いろいろなことができるので、便利です。その気になれば、請求書DBとか出来ます。(ここは残念ながらFileMakerの方が早いんだけど・・・)

あと、SVGの利用で、MTからグラフィックを出力することの可能性を感じた。SVG以外にもPDAも可能だし、Flexのエンジンをプラグインで中継すれば、ブログ記事に入れたASコードがFlashとして出力されるというカヤックさんの仕組み(wonderfl)もできるなぁ~とかいろいろ思いました。

Motionと組み合わせれば、それがもっと広がりますね。

私は、また、ちょっといいこと思いつきましたよ。ごにょごにょしか言えないけど。

というわけで、インスピレーションが沸く2部でした。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

「植木真のWebアクセシビリティはこう変わる!」受けてきた

「植木真のWebアクセシビリティはこう変わる!」を受けてきました。

2004年6月に制定されたWebアクセシビリティの日本工業規格「 JIS X 8341-3 」が、2008年12月に W3C(World Wide Web Consortium)勧告となった「 WCAG 2.0 (Web Content Accessibility Guidelines 2.0)」をほぼそのまま採用し、2009年秋に改定されます。 特定の技術に依存せず、あらゆるWeb技術が対象となった「WCAG 2.0」は、次世代のWebコンテンツのアクセシビリティを定義する新しいスタンダードです。

というのが、話の趣旨でした。

2009年版の内容は2004年版よりも、表現が曖昧になっている分、想像力ある人にはわかるけど、ない人には、まったく分からないだろうなぁ~という印象です。

WCAG2.0は、もちろん、英語で書かれているのが基本で、それを日本語に訳しているだけという感じなので、技術書として読むなら、英語のままでも変わらないかな・・・と、思いました。日本語は有料ですが、英語なら、WEBでいつでも見れるというメリットもありますし。

ところで、今回一番大きいと思ったのは、判断を制作者にゆだねるという姿勢を明確に示したことです。今回、ソースみたいなものは一切ありません。
なんでも、5年後にWEBページが存在していなかったら・・・もちろん、代替というか、それ以上の目ディアが出てきたらということですが、そこまで考えていたそうです。考えすぎっ!って思いましたが(笑)

これにより、きちんと考えていれば、説得力のある解釈もできますが、受け売りしかしてこなかった人にとっては、指南書が欲しくて欲しくて・・・という状況になるでしょう。

SEOみたいに、入門書とかでるのかどうか・・・そこまでアクセシビリティが一般的だとは思えないですが、それくらい、眉唾の蘊蓄をたれる人も出てきそうです。

アクセシビリティを一言でいうなら「思いやり」だと、ずっと思っているので、その余裕が無い人には、できないこと。今年に入ってから経済的危機に陥っている会社が多いので、人の気持ちにも余裕がなくなりっつある状況で、どこまで受け入れられるのか・・・心配です。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

連載:NORIのFlashユーザのためのMovable Type講座 gihyo.jp版

連載:NORIのFlashユーザのためのMovable Type講座 gihyo.jp版
第1回 Flash+MTでできること

はじまりました。

Flash+MTでサイトを作っていくためのハウツーを載せる予定です。とりあえず、次回から本格的な開発に入ります。

NORIのFlashユーザのためのMovable Type講座 gihyo.jp版

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

日本語でgmailの最新機能を使う

英語モードにすれば、Labsが機能するため、話題のオフラインが使えたりしますが、実は、日本語でも使う方法がありました。

offline_gmai
  1. 「設定」で、English(US)に切り替えます。
  2. Setting > Labs で使用したい機能を有効(Enabled)にします。
  3. Save Changes で保存します。
  4. 再びSettingsでLanguadgeをJapaneseに切り替えます。

オフラインでは、GoogleGearsをインストールする必要があったり、オフラインメニューが追加されますが、設定を保存すると、Englishj(US)に戻ることがあるようです。

GoogleGears

しつこく日本語に戻して使いましょう。

なぜ、日本語モードじゃないといけないかというと、曜日が1日ずれてしまうからです。

 

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

OpdiTrackerのエラーを回避

Disk Stakkaを愛用してます。ほとんどが写真のDVDですが。

で、ちょっと前まで動いていたのですが、原因不明で動かなくなってしまいました。

エクスプローラでDiskは見えるのに、取り出しができない!よく見ると、Disk Stakkaのステータスが「非アクティブ」でした。

そこで、ソフトウェアだけを再インストールしたら、エラーが・・・。

opditracker_error

「モジュール C:\Program Files\Opdicom\OpdiTracker\Opt3PS.dllで登録に失敗しました。HRESULT-214722047。サポート担当へお問い合わせください。」

調べると、無理くり登録することもできるそうなので、DOSウィンドウからしてみましたが、それでもダメでした。

ならば!と、新規に導入したPC(XP Sp3)でも試しましたが、ダメだったので、いろんな代替品(レアモノショップ「DC300 CD Library II」とか)を検討してましたが、とりあえず、エラーの原因を教えて貰おうとサポートの連絡先を探していたら、OpdiTrackerのアップデート版がありました。

私が使っていたのは、バージョン2.02。アップされていたのは、バージョン2.2!
また、私のDisk Stakkaのファームウェアは最新の79でしたが、必要であれば、こちらもアップデートしておきましょう。(Windows用Disc Stakkaファームウェア79・アップデータ
ということで、インストールしてみたら、正解。動いたので、買い換えの心配もなくなりました!

良かった~。(正直、100枚のDVDをDBにするのが、大変なんですよ。やり直したくない)

 

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

実験!Movable Typeラボラトリー

ロクナナ主催のイベントが2/17にある。

実験!Movable Typeラボラトリー

その名も、「MTラボラトリー」
響きがカッコいい~。ラボってあこがれます。

2月17日(火)18:00~21:00(開場:17:30)

シックス・アパート日本法人上ノ郷谷太一 さんと、crema design黒野明子 さんがスピーカーだそう。

MTで予想外の利用方法を実験してみようというもの。
私も、いくつかアイデアを出させていただいたが、果たして採用されているかどうか(汗)

ちょっと楽しみな企画。
いけるかどうかは、私の仕事の進捗次第かなぁ~。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

英語モードのgmailでLabsを使う

日本語モードでgmailを使ってましたが、英語モードにすると、SettingsでLabsタブというのがあらわれ、最新のベータ機能が試せます。

メニューは英語ですが、メール本文は日本語で表示されるので、使う分には問題がありません。

英語メニューが気にならないなら、英語モードにして使うのが良いかもしれないです。

「設定>一般」の一番上に、「言語」があり、「English(US)」にしています。

ちなみに、私は、googleカレンダーのデータを取得する「Google Calendar gadget」などを使っています。

gmailのlabsタブ

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Flash CS4で注意すべきこと?

私の環境では、Flash CS4で、前のバージョンのflaファイルが開けない。

Flash 8やMX2004、それ以前のファイルを開くには、CS3が必要だ。無理矢理開こうとすると、Flash CS4が落ちる・・・

Flash CS3なら、古いバージョンも開ける。CS3は捨てられない・・・ってことか。

 

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Index of all entries

Feeds
About

supported by TOGORU

Return to page top