「ソーシャルコマース」を読んでみて

ソーシャルコマース ~業界キーマン12人が語る、ソーシャルメディア時代のショッピングと企業戦略~

ソーシャルコマース ~業界キーマン12人が語る、ソーシャルメディア時代のショッピングと企業戦略~ [単行本(ソフトカバー)

  • 桜丘製作所株式会社 (著), イケダハヤト (著), 三橋ゆか里 (著), 川田智明 (著) ,マイナビ(刊)
  • 1890円

ソーシャルコマースとソーシャルメディア

「ソーシャルコマース」という言葉の定義がわからずとも、毎日Facebookにログインしている人ならなんとなくわかる言葉。それが「ソーシャルコマース」だろう。

その言葉と同じく、これも曖昧な意味の言葉として「ソーシャルメディア」もある。

本書では、その言葉の定義よりも事例をたくさん出すことに終始している。
豊富な事例は、ソーシャルメディア、ソーシャルコマースがまだ、一般的でない日本よりも常に1歩先をいく米国が主になっている。

 

ソーシャルコマースの事例といっても、ソーシャル=FacebookをイメージするくらいだからFacebookでの事例がたくさん載っている。ただし、Facebook内で買い物ができる仕組みを提供したからと言って、すぐに売上に貢献するかどうかは怪しい。実際「売上があがるわけではない」とさえ言い切っているくらいだが、確実に消費者の満足度は上がるに違いない。

そんな事例を見ていくうちに、なんとなく気づくことがあれば「ソーシャルコマース」という波の乗り方を見よう見真似で身につけられるのではないだろうか。

この本とトゴル商店

実は、私はトゴル商店というオンラインストアを始めたばかりで、いろいろと勉強になった。オンラインストアを作る側しか経験してなかったので、運用側になってみて初めてわかったことがたくさんあり、この本を読むことでやはり!と気づくことが多かったのだ。(気づけても実践できないと現実はリソースの限界を感じる悲しいところだ)

後半ではソーシャルコマースの旗手といえる人たちへインタビューして、具体的な数値から概念的な話までを聞くことができる。
このインタビューでは、具体的な数値を話してもらっているので、勉強になる人も多いだろう。たとえば、Facebook担当は何人いるのか?とかだ。

この本は、「ソーシャルコマース」を実現するための技術を紹介するテクニカル本ではない。ソーシャルという時代のキーワードに関連する事象を並べて、考えを整理するきっかけを与えるための本だ。そのため、ある程度の整理はしてあるものの、正しく自分の役にたたせるためには、各自の読解・分析・想像と、それらを裏付けるための経験が必要だ。

本当に読むべきはショップオーナーだ

だからこそ本書を本当に薦めたいのは、オンラインのショップオーナーさんだ。自分のショップのあり方に悩んでいるなら、この本を手にとるべきだろう。どうやればいいのかを学ぶ機会を提供してくれる。
(ただ、ショップオーナーは時間がなくて、本など読んでいられないというジレンマもあるが)

この本を読んで感じたのは、ショップオーナーは、扱う商品と同じくらい人間やその人とのコミュニケーションも好きじゃなければうまくやっていけないということ。それが、実店舗だろうとオンラインショップだろうと、ソーシャル上のショップだろうと同じだと言える。

そして、ソーシャルメディアは、人間が大好きなショップオーナーにとっては、無料で使えるこの上なく便利なツールであるといえる。ソーシャルコマースに興味があるなら、本書を片手にソーシャルを始めてみてもいいと思う。とりあえず、実践あるのみなのだ。

Index of all entries

Feeds
About

supported by TOGORU

Return to page top